福岡市のおしゃれな写真館スタジオメルクマール
お宮参りの着物を着てる赤ちゃん

福岡・お宮参り完全ガイド

赤ちゃんが生まれてくると、たくさんのイベントが目白押し。
生後約1ヶ月には、「お宮参り」・約3ヶ月後には「100日祝い」がやってきます。
両親からは「そろそろ、準備しとかないとね?」と言われるけど、お宮参りが実際にどんな感じで何をすればいいのかイメージがつかない、そんなママも多いのではないでしょうか?
この記事では、お宮参りのイメージや準備が掴めるようにわかりやすく解説していきます!
記事の最後には、お宮参り準備チェックシートをご準備してますのでぜひ最後までご覧ください!

「目次の挿入」

お宮参りとは?

「お宮参り」は赤ちゃんが生まれて初めて神社(氏神様)にお参りをする伝統行事。
氏神様にお子さんの誕生を感謝して、家族みんなで健康な成長を願う儀式なのです。

産着を着た男の子

お宮参りはいつ行けばいい?

正式なお話をすると、男の子は生後31〜32日・女の子が32〜33日とされていますが、
厳密に行おうとすると、ご都合がつかなかったりする場合も多いかと思います。

一番大切なのは、お子さんやママの健康状態や天候(暑かったり・寒かったり)を考えて
無理なく行える時期を選んでください。

神社選びは?

福岡には、「香椎宮・箱崎宮・護国神社・愛宕神社・太宰府天満宮・宮地嶽神社・宗像大社」など大きくて魅力的な神社がたくさんありますね! 元々は赤ちゃんが生まれた土地や、自宅に近い「産土(うぶすな)神社」にお参りするのが習わしでしたが、最近ではある程度自由に考えるご両親が多いようです。 どの神社でお参りするかはご夫婦でよく話し合って決めましょう。

ご祈祷は予約した方がいい?

お宮参りでは、神社の拝殿に上がってご祈祷をあげてもらいます。日取りによっては神社のイベントでご祈祷ができなかったり、結婚式が被っていて長い待ち時間があったりと。
せっかく行ったのに残念、なんてことも考えられます。
神社によっては、予約を受け付けていない場合もあるのですが、社務所にお問い合わせや、ご予約をしておくことがオススメです。

ママと見つめ合う赤ちゃん

記念写真はどうしよう?

「お宮参り」の記念写真や家族写真を撮るのも家族にとっての一大イベント。
赤ちゃんにとっての初めての家族写真になることも多いので、ぜひお好きなフォトスタジオや出張写真サービスでプロにとってもらうことをオススメします。

お店によっては、産着の無料レンタルを行っていたりすることもあるので一度お問い合わせしてみてください。

2022産着無料レンタルキャンペーン

お宮参りの撮影予約はいつ頃までにしたらいい?

フォトスタジオにもよりますが、1ヶ月前くらい前にご予約をされる方が多い印象です。
人気のフォトスタジオの場合や、混みやすい時期(10月後半〜11月)だと3ヶ月くらいには
土日の午前中がすでに埋まってる場合もありますので。 撮影時期を100日祝いに合わせたり、生まれる前からご予約しておくのもオススメです。

両親の服装はどうしたらいい?

神社へご祈祷に行く時には、フォーマルや和装がオススメです。パパの服装はスーツ・ママもスーツや訪問着・綺麗めカジュアルというのが一般的です。
写真館で撮影する時には、欲しい写真のテイストによって服装を使い分けるのもオススメです!
スタジオメルクマールでは、撮影の途中でのお着替えもできる完全個室のプライベートルームをご用意してますので、カジュアル&スーツ姿。
両方の家族写真が楽しんでいただけます!

202210訪問着キャンペーン
11月末までの平日は、パパ・ママの訪問着のキャンペーン中です♪
詳細は是非お問合せください。

お宮参り後の食事は?

お宮参りの後には祖父母や親戚も一緒に会食をする方が多いです。
赤ちゃん連れでの大イベントの後で、自宅に帰ってお料理するのはとっても大変なので外食がオススメ。 お店を選ぶときは、赤ちゃんを寝かせたり、授乳したりすることもあるので「個室&座敷」があるお店だととっても助かるとおもいます。

まとめ

お宮参りは、赤ちゃんにとって初めての正式なお祝い。 みなさんが笑顔で過ごせるように事前の準備はしっかりやっておいて、当日は余裕を持って過ごすのがオススメです♪

スタジオメルクマールでは、赤ちゃんがいるママがリラックスして撮影を楽しめるようにプライベートルームやたくさんのサポート体制をご用意しています。
福岡でお宮参りをご検討されている方は、一度ホームページを覗いてみてくださいね♪

お宮参りページリンク

お宮参りチェックシートのプレゼント

お宮参りの準備に役立つチェックシートをご用意しましたので、タップしてダウンロードもしくはスクショして使ってみてくださいね!